NAKAHARA-LAB.net

2007.8.25 08:03/ Jun

ソウル大の年俸は海外の大学の半分!?を読んだ

 下記の記事を興味深く読んだ。
頭脳流出:ソウル大の年俸は海外の大学の半分!?(上)
http://www.chosunonline.com/article/20070823000051
頭脳流出:ソウル大の年俸は海外の大学の半分!?(下)
http://www.chosunonline.com/article/20070823000052
 要するに、
1.ソウル大学の教員の給与は、海外他大学と比較すると半分
2.しかし、授業外の雑務は海外他大学と比べて多い
 ということである。
 ノースウェスタン大学では、「研究以外の業務といえば月に一度の教授会議だけで、それも必ず参加しなければならないものではなかった」のに対して、ソウル大学では「械航空工学部だけでも施設担当委員会、教務担当委員会、科目調整委員会などさまざまな小グループがあり、教授たちはそれらの行政的な仕事も引き受けなければならない」のだという。
 このような中、研究者の中では、ソウル大学を敬遠する動きが広まっているのだという。
 先にソウル大学工学部が7人の新任教授を採用しようとした際には、「志願した25人全員が基準に達しなかったため採用を先送り」せざるをえなかった。記事では、「ソウル大学からの頭脳流出」を懸念している。
 —
 日本の大学業界では、韓国ほどの危機感はささやかれていない。だけれども、「雑務の多さ」は非常に似ていると思った。もちろん、これは大学教員だけに当てはまることではなくて、初等中等教育に関しても全く同じである。
 学歴による仕事の専門化・役割分化が進んでいる欧米とは異なり、日本やアジアの教育業界には、そのような傾向は薄い。それが「研究外業務の多さ」に如実にあらわれている。
 ちなみに、日本の大学教員の給与に関しては、「大学教員 給与」でググるといろいろでてくる。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?