NAKAHARA-LAB.net

2007.4.8 07:00/ Jun

スクエニが趣味・教養ゲーム事業に本格参戦

 ゲーム業界の巨艦スクエアエニックスが、とうとう、趣味・教養ゲーム事業に手をだすそうです。
スクエニが趣味、教養ゲーム事業に本格参戦
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/06/013/
 要するに、趣味・教養部門で、他社が既に確立されているブランドを、DS化するというストラテジーですね。それぞれのソフトウェアに、他社が協力・監修というのは、そういうことでしょう。
『地球の歩き方DS』<イタリア編、フランス編、タイ編>
   (協力・監修:株式会社ダイヤモンド・ビッグ社)
『花咲くDSガーデニングLife』
   (監修:株式会社 NHKエデュケーショナル)
『DSでクラシック聴いてみませんか?』
   (監修:東芝EMI株式会社)
『今日から始めるDSヨガレッスン(仮)』
   (監修:株式会社ティップネス)
 おそらく、ガーデニングとクラシックは団塊世代向け、ヨガは20代から30だいの女性、地球の歩き方は、大学生から20代かな。
 正直いって、結構欲しいな、と思うものがある。
 たとえば「地球の歩き方」。これは海外にいくといつも思うんだけど、ちょっと重い。僕などは、必要な箇所だけビリッと破って、その部分だけ持ち歩いて使っています。これがDSになったらウレシイかも。ただ、結構、DS広げているところは、結構海外では目立つと思うので、セキュリティ的にはNGかもしれない。
 あとは、クラシックかな。クイズとか、ウンチクを増やすにはいいかもしれない(笑)。「クラシックを聞く」という楽しみに加えて、「クラシックをききながら、教養を高める」という楽しみ方を提案しているのでしょうね。
 それにしても、うまいよなぁ・・・。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?