NAKAHARA-LAB.net

2014.7.1 06:34/ Jun

【ブログ更新】今、世界はこうで、これからこうなる!? :「伝えること」のできる研究者の圧倒的プレゼンテーション:ハンス・ロスリング教授講演を見た!

 自分の大学のことなので、PRというわけではないのですが(!? PRせいよ)、個人的に見て面白かったので、おすすめです。
 先だって、TEDで有名なハンス・ロスリング教授が、東京大学をおとずれて、特別講義映像「先入観をくつがえそう」(2014年1月15日開催)をなさいました。 東京大学グローバル・リーダーシップ・プログラムと一般社団法人ジェイ・アイ・ジー・エイチの共催企画だそうです。
 僕は残念ながらいけなかったのですが、その様子が、オンラインで無償公開されています!
hansrosuring.png

ハンス・ロスリング教授講演会「先入観をくつがえそう」(東大テレビFACEBOOKページ)

https://www.facebook.com/todai.tv
 映像は日本語字幕版と英語字幕版があります(わかりやすい英語なので、英語の勉強にもなりますよ)。上記Facebookページへのいいね!・シェアもどうぞよろしく御願いします。今後も、様々な講演などが公開されていきますよ!そういえば、Twitter「も」あります。
東大テレビ・Twitter
https://twitter.com/UTokyoTV
 周知のことですが、ハンスロスリング教授は、TEDの有名スピーカーであり、ヴィジュアライゼーションを用いてわかりやすく、世界がどうなっているかを「伝えるプロ」であり、統計学者です。学者でもあり、「伝えるプロ」でもあるというところが、魅力的ですね。
 そして人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!