NAKAHARA-LAB.net

2014.3.4 07:18/ Jun

仕事をためてすみません

 今日のブログは「言い訳エントリー」です。のっけから謝っちゃいますが、誠に申し訳ございません。今、僕のところで、あらゆる仕事が「たまって」いますね(泣)。某編集者からは【も~やば~いで~です!!】というタイトルのメールがくる始末。まことにカタジケナイ。このままじゃ、原稿落ちますね。すみません。今日こそ絶対に、やりきりますので、どうかお許し下さい。
 ここまで追い込まれたのは久しぶりなのでございます。精一杯仕事はしているのですが、こなしては、あらたな仕事が舞い降り(泣)、やりおわれば、次の仕事が降臨するのでございます。
 今日は1日、ひたすら、溜まっているものを消化することだけに費やします。今日の僕は、自分が考えても、ちょっと怖い。きっと研究室で「てめー、今、声かけんじゃーねーオーラ」をだしているような気がします。
 というわけで、あんまり長いブログ記事を書いていると、「仕事をせい!」と言われそうなので、このくらいにしておきます。
 きっと明日はある

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!