NAKAHARA-LAB.net

2009.3.21 16:12/ Jun

哲学者の使命は、沈黙することではない!:マルク=ソーテ著「ソクラテスのカフェ」を読んだ

 哲学者の使命は、沈黙することではない。
 哲学者が役割を果たすのは、自分の殻の中でではない。
 道ばたや街頭で、人々の生活に入り込むことによって、商人や大道芸人であふれかえる市場をほっつき歩くことによってなのだ。
(下記書籍 p15より引用)
 ▼
 マルク=ソーテ著「ソクラテスのカフェ」を読みました。

 著者マルク=ソーテは、フランスで「哲学カフェ」の運動を主導した哲学者。哲学カフェとは、カフェでお茶を愉しみながら、「人生の問題・世界の問題をめぐって対話を行う場」のことです。
 マルク=ソーテは、パリ政治学院(エコール・ポリティーク)の哲学教授の地位を捨て去り、パリのバスティーユ広場に面したカフェで、毎週、人々を前に、下記のような問いかけを行った、といいます
 なぜ、暴力はなくならないのか?
 私たちが生きることの意味は何か?
 妊娠中絶は許されるのか?
 最盛期には百名を超える人々が、ここに参加しました。数時間にわたって、議論が進んだといいます。
 その後、哲学カフェの運動は全世界に広がっていきました。詳しいことは知りませんが、日本でも、「哲学カフェ」がいくつかあるようです。
  ▼
 哲学者の使命は、沈黙することではない。
 哲学者が役割を果たすのは、自分の殻の中でではない。
 上記のマルク=ソーテの言葉にはハッとします。
 さらにラディカルに言うならば、
 沈黙すべき時に、なぜか饒舌で
 饒舌であるべきときに、なぜか沈黙する。
 哲学者に限らず、そんな「倒錯状況」が存在していないでしょうか。
 心の底から考えさせられます。
 自戒を込めて・・・。

“学習・成長する個人”から”変化する組織”へ
ダイアローグ・チェンジ・・・
中原淳・長岡健著「ダイアローグ 対話する組織」発売中!
はやくも某国にて翻訳出版プロジェクトがスタートか!?

様々なブログに、読後の感想が掲載されています! ありがとうございます!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!