NAKAHARA-LAB.net

2007.6.13 10:27/ Jun

次回のLearning barは「組織開発」!

 あのLearning barが、また東大で開催されます。
 今度のLearning barのテーマは、組織開発(Organizational Development)。組織開発の現状、および、その可能性について報告していただくとともに、組織開発手法「AI:アプリシエイシブ・インクアイアリー」をワークショップで体験していただきます。
 プログラムの内容は下記のとおり。
 1. 組織開発(組織学習)とは何か?
 2. 導入事例紹介
   1.アクションラーニング
   2.AI(アプリシエイシブ・インクアイアリー)
 3. AI体験ワークショップ
 4. 組織開発導入の可能性と障壁 
 ちなみに組織開発とは、「アクションラーニング、ファシリテーション、コーチング」等の手法を用いて、組織のケイパビリティを向上させたり、組織の活性化をめざす試みのこと。
 つい先日開催されましたASTD2007(全米人材育成協会大会)では、組織開発の様々な手法に熱い視線が注がれ、いくつものセッションが組まれていました。
 今回のLearning barは、人数を40名に限定した密度の濃い会をめざします。大学関係者10名、企業関係者30名という構成になる予定です。希望が多い場合には大変恐縮ですが、抽選とさせていただきます。
 募集はNAKAHARA-LABメルマガから開始いたします。blogに掲載されるのは1週間弱遅れます。もしメルマガだけで人数に達する場合は、募集をそこで締め切る場合もございます。なにとぞ、ご了承下さい。
 メルマガの登録は、下記から行うことができます。このメルマガでは、Learning barなど、中原の関与するイベントについての情報が流れます。よろしければご登録をお願いします。
NAKAHARA-LABメルマガ
http://www.nakahara-lab.net/mailmagazine.htm

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?