NAKAHARA-LAB.net

2006.11.20 18:00/ Jun

ワイルドスピード3:TOKYO DRIFT

1.カーレースが好きで、ドリフト走行に興味がある
2.外国人が描く「間違った日本」を見てみたい
 この2つのいずれかにおすすめな映画は、「ワイルド・スピード3:TOKYO DRIFT」です。ちなみに僕は理由2からこの映画を見ました(機内上映)。車には全く興味がありません。
ワイルドスピード3:TOKYO DRIFT
http://www.wx3.jp/top.html
 シナリオ云々の映画ではないように思います。はっきり言って、シナリオ云々は、ぶっ飛んでいます。そういう見方ではなく、あくまで「間違った日本度」を愉しんでください。それだったら、負けません。
 なにせ、
・日本の高校の学食は「懐石料理」です
・首都高、渋谷駅はレーシングコースです
・日本の女子高生はドリフト走行でメロメロになります
・日本の高校生は、数百万の車をもっています
   ・
   ・
   ・
・そもそも・・・日本の高校生が車を運転してます
 あと、細かいことですが、登場人物は高校生の設定のはずなのに、どう考えても20代後半のちょいワルたちです。
 まぁ、いいです・・・細かいことは。細かいことを気にしていたって、しゃーないから。
 ココロを空にして、エンジョイしてね。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?