NAKAHARA-LAB.net

2006.11.12 17:00/ Jun

やる気のない上司をどうするか?

 「企業内人材育成入門」を上梓して以来、様々な人々から相談のメールをもらいます。ありがとうございます。

 その中でももっとも多い質問は下記です。
 —
バブル時代に採用された、やる気のない課長、係長をどうすればいいのでしょうか。別にいいのです、邪魔さえしてくれなければ。でも、往々にしてプライドの高い彼らは、やる気はないくせに些末な文句ばかり言ってきます。コンピュータや事務処理能力なども、明らかに部下であるわたしたちの方が上です。こういう場合、どうすればいいのでしょうか。

 深刻だなぁ・・・。
 もちろん、ここでいう「バブル期」は無視してよい。「バブル」だろうと「就職氷河期」だろうと、できる人はできますし、できない人はできません。要するに、上記の問いは「ヤヴァイ上司をもったら部下はどういう風に振る舞うべきか」という問いと解釈します。
 さて、あなたからどうする?

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?