NAKAHARA-LAB.net

2006.11.12 17:00/ Jun

やる気のない上司をどうするか?

 「企業内人材育成入門」を上梓して以来、様々な人々から相談のメールをもらいます。ありがとうございます。

 その中でももっとも多い質問は下記です。
 —
バブル時代に採用された、やる気のない課長、係長をどうすればいいのでしょうか。別にいいのです、邪魔さえしてくれなければ。でも、往々にしてプライドの高い彼らは、やる気はないくせに些末な文句ばかり言ってきます。コンピュータや事務処理能力なども、明らかに部下であるわたしたちの方が上です。こういう場合、どうすればいいのでしょうか。

 深刻だなぁ・・・。
 もちろん、ここでいう「バブル期」は無視してよい。「バブル」だろうと「就職氷河期」だろうと、できる人はできますし、できない人はできません。要するに、上記の問いは「ヤヴァイ上司をもったら部下はどういう風に振る舞うべきか」という問いと解釈します。
 さて、あなたからどうする?

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?