NAKAHARA-LAB.net

2008.11.10 10:19/ Jun

「共働き子育て」のマーフィーの法則

「トーストがバターを塗った面を下にして着地してしまう確率は、カーペットの値段に比例する」
「作業の手順が複数個あるとする。その中、万が一ミスれば”破滅”に至る可能性のある手続きが存在するなら、誰かが、必ずそれをやってのける」
 —
 今から15年くらい前!?、「マーフィーの法則」というのが流行した。「失敗する余地がすこしでもあるなら、必ず失敗する」というテーゼを原則に、日常生活の悲哀をユーモラスに格言としたまとめたものである。
 ちょっと違うかもしれないけど、「共働きの子育て」というのも、マーフィーの法則に似た「悲哀にあふれた瞬間」がある。
 —
「夫婦ともども休みなんか滅相もない、という最高に忙しいときに限って、子どもは熱をだす」
「ベビーシッターさんにも、両親にもヘルプを求められないときに限って、保育園から電話がかかってくる」
「夫婦ともども疲労困憊していて、お願いだから1分でも寝かせてくれませんか、というときに限って、子どもは狂ったように元気である」
「子どもの体調が数日悪く、見るにみかねて、ベビーシッターさんを予約した次の日に限って、子どもは狂ったように元気である」
 —
 うーん、子育ては甘くない。
 TAKUZO、少し洟がでてきた。ズルズル。
 心なしか「妙な咳」もしている。コホン、コホン。
 今はまだすこぶる元気である。
 しかし、どうも「U」の谷を下ってる予感がする。
 今週は、「薄氷を踏むような日々」が予想される。
 生き残れ>TAKUZO
 生き残れ>我が家

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?