NAKAHARA-LAB.net

2007.4.10 17:00/ Jun

なりきりEnglish!が毎日interactiveにとりあげられました!

「なりきりEnglish!」が、毎日インタラクティブで取り上げられました。
毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/elearningschool/class/news/20070409org00m040059000c.html
 今年は3週間の教材をつくり、「リスニング学習における文脈効果」および「転移」の問題に、いよいよチャレンジします。
 重要なのは3点セットです。「コンセプト」「モノ」そして「評価結果」。
 今までになかったモバイル英語教材をつくり、その効果を検証するため、なりきり研究開発メンバーは、今年もそろそろフル稼動する予定です。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?