NAKAHARA-LAB.net

2007.4.4 08:32/ Jun

「企業研修の未来」と「プロフェッショナルの育成を考える」:GWスペシャル企画

■ゴールデンウィーク
     スペシャル企画第一弾!(4月27日公開研究会)
 
 
「研修って、そもそも、必要なんですか?」
「研修で”教えられるもの””教えられないもの”は何ですか?」
 
 これらの問いに、あなたなら何と答えますか? 1分間静かに考えて、頭の中で答えをつくってみてください。
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 頭に浮かんだその答えは、「わたしの教育論」ですか、それとも、ロジカルな根拠に基づくものですか?
 さらに問いを進めます。
 もし、研修で「教えられないもの」があるのだとすれば、あなたはどうしますか?
 育成担当者に共通する典型的な反応は、下記のとおりです。
「それは研修では教えられないので、わたしの仕事ではありません」
 ところで、よく考えてみてください。この答えが、インストラクショナルデザイン的にはコレクトであることは、よくわかっていますか。でも、それは、あなたの職業の未来の方針として、コレクトなのですか?
 こう答えてしまうことで、あなたには、将来、どのような未来が待っているか、「本気の本気で」考えたことがありますか?
 ・・・4月27日(金曜日)夕方のLearning bar公開研究会では、こうした問題を扱います。場所は、東京大学本郷キャンパスです。
 明日配信されるNAKAHARA-LABメルマガでは、公開研究会参加の先行募集をおこないます。公開研究会は人数を限定しますので、おはやめにどうぞ。
NAKAHARA-LABメルマガ
http://www.nakahara-lab.net/mailmagazine.htm
 続いて第二弾!
 —
■ゴールデンウィーク
   スペシャル企画第二弾!
 
 
 プロフェッショナルを育成せよ!
 プロフェッショナルの流儀をぬすめ!
 最近、「プロフェッショナル」という言葉が様々なメディアに取り上げられます。「プロフェッショナル」には、人を魅了する「何か」があるようです。
 しかし、よく考えてみますと様々な疑問がわいてきます。
「プロフェッショナルとはどういう人のことをいうのでしょうか?」
 この問いに皆さんなら、どう答えますか。
 さらに、
「プロフェッショナルはどのように一人前になっていくのでしょうか」
 皆さんは、この問いに対して科学的な根拠をもって、答えることができますか?
 —
 ・・・5月9日(水曜日)夕方のLearning bar公開研究会では、「プロフェッショナル」を調査研究している新進気鋭の研究者をスペシャルゲストとしてお迎えします。場所は、東京大学本郷キャンパスです。
 明日配信されるNAKAHARA-LABメルマガで、先行募集が行われます。人数が限られておりますので、お早めにどうぞ。
NAKAHARA-LABメルマガ
http://www.nakahara-lab.net/mailmagazine.htm
 東大でお会いしましょう。 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?