NAKAHARA-LAB.net

2006.7.3 08:05/ Jun

消えつつある日本酒

 「最近、スーパーの売り場などから、日本酒が姿を消しつつあるんじゃないか」、と思っているのは、僕だけでしょうか。
 家の近くのスーパーや、ショッピングモールでは、ワインや焼酎の売り場面積が、どんどんと広くなっています。それに対して、日本酒のそれは、大変心許ない状況なんですね。もはや申し訳なさそう程度に、いいわけ程度に、いわゆる大量消費型の本醸造酒がおいているくらいです。
 おいしい日本酒を飲もうと思っても、もはや選択肢はありません。うーん、しゃーない、これにするか、と言って、いくつかの日本酒から一本を手にする。おそらく、こうした事態が、さらに日本酒離れを加速させるのではないでしょうか。なんだか寂しい限りです。
 お酒にもブームがあります。だから、ある程度は、流行廃りがあっても仕方がないとは思います。
 しかし、現在の日本酒の「廃り」は、その速度が半端ではないように思うのです。皆さんのお近くでは、いかがでしょうか。
 日本には、美味しい日本酒がたくさんあります。そして、もともと魚の多い日本料理には、日本酒が一番よくあうように思います(少なくとも、ワインは悲劇的です)。
 日本酒ルネッサンスを待つ日々は、もうしばらく続きそうです。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?