NAKAHARA-LAB.net

2006.6.28 21:36/ Jun

言葉を失うゲーム

 これらのゲームが訴えていることの意味を知っていると – つまりは、難民問題、国際問題の社会的背景や周辺知識を知っていると – プレイしていて、なんだか言葉を失いますね。気軽には遊べない。
ゲームは世界を救えるか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/28/news102.html
 逆にそういうのがないと、スーパーマリオとかと同じゲームと同じように、「気軽にプレイ」でき、「気軽にリセット」できてしまうんだとすると、どうも恐ろしい。
 やはりゲームを含んだカリキュラムのデザインが不可欠だと思いました。
追伸.
 ちなみに、僕らが今開発している「なりきりEnglish」は、人によっては「シリアスゲーム」と見えるのかな、とも思っています。・・・といってよいかわからないけれど、僕個人はそう言えるんじゃないかなと思っています。大局的にいえば「ゲームの教育利用」ですので、そこには研究のオリジナリティはありません。じゃあ、どこにオリジナリティをおくのか?? そりゃ、秘密。
 「なりきり」プロジェクトの話題は、またいずれ別の機会で。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?