NAKAHARA-LAB.net

2006.2.4 08:06/ Jun

風の谷のナウシカ

 「風の谷のナウシカ」を久しぶりに見た。このアニメは、「天空の城ラピュタ」とともに、僕がもっとも好きな作品であり、もうおそらく10回以上、折に触れて見ているような気がする。
 なぜ好きなのか?
 それは端的にいうと、世界観があるからです。
 ナウシカの場合、世界大戦で汚染された「土」、それを臭気をはなちながら浄化する「腐海」。「腐海」を守るオーム。そんなことは知らずに、「腐海」と「オーム」を駆逐しようとする人間と守ろうとする人間、ということになるでしょうか。この非勧善懲悪的世界観がたまりませんね。
 ところで、この映画が公開されたのは、1984年。今から20年前になります。また、20年前かい・・・(なんか最近いいなと思うのは、全部20年前くらいに出たもののように思うのですが、それはジコチューな考え方でしょうか。)
 当時、僕は10歳ですね。その1年後、僕は、ずっとならっていたピアノをいったんやめてエレクトーンに転向しました。たしか、エレクトーンで最初に弾いたのが、風の谷のナウシカ、次にひいたのが天空の城ラピュタだったように記憶しています。
 世界観もいいのですが、この2つの映画は音楽が本当にスバラシイ。久石譲さんの作品ですね。雄大で、これまた「世界」といいましょうか、「歴史の流れ」みたいな大きなモノを感じてしまいます。
 この映画が出た頃、今から20年前、あなたは何をしていましたか?
 そこにはどんな風景が広がっていましたか? ナウシカが好きな人は、その世界観とつながる思い出があるように思います。

     

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!