NAKAHARA-LAB.net

2006.1.18 19:59/ Jun

同通付シンポ MIT TEALプロジェクトを知る最後のチャンス

 2年前・・・(おぉ・・もう2年前になってしまったのか!)僕が留学していたマサチューセッツ工科大学から、1週間の日程で、センベン=リャオ先生が、いらっしゃっています。
 リャオさんは、MITの僕のオフィスの隣に、研究室をもっていて、留学時は本当によく御世話になりました。そういう縁は長く続くモノですね。去年も東大にきていただいたのですが、それに引き続き2年連続の講演旅行になります。
 月曜日は、リャオさん夫妻、カミサンと僕で、銀座の「自然式食堂 銀座 餉餉」でディナーをしました。

自然式食堂 銀座 餉餉
http://r.gnavi.co.jp/a364900/

 息子のテンテン君は、ジェットラグの関係で、少しお疲れモードでしたが、大変楽しい時間でした。
 火曜日、この日は東大工学部で講演でした。この講演、僕はちょっと大変重要な用事があり、出席することはできなかったのですが、とても充実したものになったようです。
 次の講演は、金曜日1月20日になります。こちらは、株式会社丸善さんが企画なさったもので、東京国際フォーラムのD1という会場で、シンポジウムをやります。リャオさんだけでなく、山内祐平さん@東京大学、美馬のゆりさん@日本科学未来館・はこだて未来大学、僕も登壇致します。
 申し込みはかなり盛況な模様ですが、本当にごくわずか残席があるようですので、もしご興味がある方がいらっしゃったら、ぜひいらっしゃっていただければ幸いです。
 なお、英語に自信がなくても大丈夫です(ていうか、英語でやられたら、オレもアカンわ)。同時通訳が入ります。
 下記、案内になります。
===================================================
丸善 Education & Learning セミナー
===================================================
■日時
 1月20日 金曜日 13:00-17:00
■会場
 東京国際フォーラム ホールD1
 http://www.t-i-forum.co.jp/function/map/index.html
 (JR有楽町駅でてすぐです)
■主催
 丸善株式会社
■後援
 東京大学大学院 工学系研究科
■協力
 東京大学 TREEプロジェクト
■内容
 1. 学習環境デザインという考え方
   (山内祐平・東京大学)
 2. TEAL、そのインパクト
   (センベン=リャオ・MIT)
 3. はこだて未来大学における学習環境デザイン
   (美馬のゆり・日本科学未来館)
 4. 東京大学 TREEプロジェクトの展開
   (中原 淳・東京大学)
 5. 英語の自立学習支援環境
   (フィリップ=マーフィ・神田外国語大学)
■お申し込みは
 m_yano [at mark] maruzen.co.jp(丸善・矢野さん)
 までメールでご連絡いただければ幸いです
===================================================

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!