NAKAHARA-LAB.net

2010.8.14 19:52/ Jun

シンガソングライターLisaさんを応援しています:ソーシャルメディア、エコシステム、そして創造

 今日は、思いっきり、趣味に走ります。つーか、音楽の話題。
 密かに、わたくしめが応援しているアーティストに、Lisaさんという方がいます。Youtube Award 2009にノミネートされていた曲「Sea of stars」を、たまたま、偶然、何気なく聞いて、「隠れファン」になりました。


 Lisaさんは、2009年5月にUC Berkeley(カリフォルニア大学バークリー校)を卒業して、2009年9月に、初めて日本に来ました。
 現在、日本でフルタイムで働きながら、作曲、ライブなど、音楽活動をなさっています。不定期にYoutubeに作品をアップロードする他、ブログ、Twitter、facebookなどで、積極的に情報発信をなさっています。
ブログ
http://ameblo.jp/aozorafantasii
Twitter

http://twitter.com/aozorafantasii
Facebook
http://www.facebook.com/aozorafantasii
Youtubeビデオリスト

http://www.youtube.com/user/aozorafantasii
  ▼
 そんなLisaさんですが、ミニアルバムのCDが発売されました。Amazonでも、iTune Music Storeでも購入いただけるようです。

iTune Music Store

http://itunes.com/aozorafantasii
個人的には、Beatlesのカバー曲「Across the universe」、 「Sea of stars」、そして「I’m yours」「旅 – My own road」が好きでございます。
 このうち、「Across the universe」は、三井不動産のCMでも使われているそうです。もともと、小生、Beatlesは全アルバムを持っており(小学生からのファンでございます)、さらに「Across the universe」は、その中でも好きな曲でした。いいね。
三井不動産

http://www.mfr.co.jp/cm/
 ▼
 曲のよさもさることながら、単身日本にきて働きながら、成功を夢見て、音楽活動をするということ。さらに、自ら、ソーシャルメディアを駆使しながらファンを広げていく、ということの「地道さ」と「大変さ」に、わたくしめは「共感」するのです。
 情報メディアによって、自分の「エコシステム」を自分で広げながら、自分で創作を行うということ自体が、一見、簡単なことのように見えて、いかにチャレンジングで、かつ、同時に「愉しい」ものであるかを、感じてしまうのです。
 日本での生活は、慣れないことも多々あるでしょう。おそらく、いろんな方に励まされつつも、いろんな大変な経験もなさっているはずでしょう。
 ぜひ、多くの方に、Lisaさんの曲を聴いてもらえたらと思います。
 いつか、機会があったら、Learning bar?にも、お呼びしたいと思っています(笑)。
Learning bar

http://www.nakahara-lab.net/learningbar.html

 —
■2010年8月14日 中原のTwitterタイムライン

  • 19:03  おお(笑)、大学院の合宿にくるなら、今度見せてください!@tatthiy おお!今度@nakaharajun先生とともに見せて下さい(笑) @bm 中原研ではないですが、静かに挙手。  [in reply to tatthiy]
  • 19:01  誰かもっている人がいるはずだ!@hakonyan だれかがもってますよ。研究室でやったもん。@tatthiy 僕はiPhone版はふざけて買いました。誰か持っている人いる?>中原研 RT 「ラブプラス+」 http://ow.ly/2pyFN  [in reply to hakonyan]
  • 10:42  大学生のメンタルヘルス問題。その数急増。RT @chronicle The number of college students with a serious mental illness is rising: http://bit.ly/bo9Ms2  [in reply to chronicle]
  • 10:35  TAKUZOもマクドのおまけに目がなくて困っていました:マックのおまけ禁止? 子供の肥満対策 米で規制検討 : http://ow.ly/2puAZ
  • 10:32  教員免許制度迷走:「失職困る」教員免許の更新講習、今年は大盛況: http://ow.ly/2puza
  • 10:31  このゲーム見てみたい。中原研の学生は誰もやってないのかな?:バーチャル恋愛、リアル熱海にご宿泊 「ラブプラス+」: 携帯ゲーム機で遊ぶ恋愛ゲームのユーザーがこの夏、静岡県熱海市に集結 http://ow.ly/2puy4
  • 09:50  もう6年前の留学中のことなのでうろ覚えですが、当時のハーバード教育大学院では、学校経営、校長のリーダーシップ、教育行政などの授業で、ケースを用いた討議が行われていたと記憶しています。「組織と学習」の研究領域でも、ケースメソッドが使えるのではないか、と思っています。
  • 09:47  東京大学教育学部の僕の冬学期授業(火4限 15:00- 教育学部156)「組織学習論」では、ケースメソッドを一部取り入れてみようと思っています。学生に渡す資料づくりのため、HBSの出している、「ケーススタディハンドブック」を購入しました。 http://ow.ly/2pu5W


Powered by twtr2src.
 —
■2010年8月13日 中原のTwitterタイムライン

  • 00:43  最高のクリエィティブツール! ipad アプリ「Singing Fingers」。ワークショップにも使えそう。どんなツールかはビデオで見てください。ビデオのセンスも最高。TAKUZOに早速使わせよう。絶対に喜ぶ。 http://ow.ly/2oIpy


Powered by twtr2src.

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?