NAKAHARA-LAB.net

2007.4.11 18:40/ Jun

日本文化としてのブログ(blog)

 シリコンバレーの某調査会社によると、「世界中の全ブログの約37パーセントは、日本語で書かれている」そうだ。昨日、ある友人から、この話を聞いた。この数字、「いかに日本人がブログを書くことが好きか」を物語っている。
 世界中で日本語を話すことのできる人数は、ほぼ日本の総人口である1億2000万人強しかいないはずである。
 それなのに、その10倍は利用者がいるであろう中国語、3倍強だと思われる英語をさしおいて、世界中の全ブログの4割を独占しているのだから、とんでもない。
 —
 ところで、この調査では触れられていなかったけれど、個人的には「コメントの量」「トラックバックの量」は、国際間で差があるのだろうか、ということに興味をもった。
 これは、僕の個人的経験かもしれないけれど、特に「トラックバック」は日本ではあまり利用されていない傾向があるように思う。スマン、確証はない。何となく思っただけだけど。気のせいだったら、ごめん。
 ともかく、ビジネスブログ、育児ブログ、ガーデニングブログ、マーケティングブログ、ITブログ。ブログは、既にわたしたちの生活の一部に、とけ込んでいる。
 それは「文化」の一部になりつつあるのかもしれない。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?