NAKAHARA-LAB.net

2008.1.29 10:38/ Jun

「守・破・離」と大学院

 物事を修めることとは、いわゆる「守・破・離」。
 —
「守」
 師の教えを忠実に守り、基礎基本をかたどる段階。いわゆるモデリング。注意を払った反復学習が必要。
「破」
 基礎基本の一部を自分なりに変更し、自分らしさや個性のもとを開花させる段階。
「離」
「破」をさらに勧め、師を「卒業」し、独自の芸やワザを円熟させる段階。
 —
 大学院教育にこれを当てはめてみれば、「守」が修士コース、「破」が博士コースにあたるのかもしれない。
「破」で大勢しうるかどうかは、「守」のプロセスでどれだけの型を習得できたかに依存する。
 そして、何よりも大切なことは、博士コースを終え、博士号を取得したからといって、学問習熟のプロセスは全く「終わっていない」ということである。むしろ、「自分にしかできない研究に着手する」という意味では、スタートラインに立ったばかり。その頃には、師を相対化しなければならない。
 終わりとは、まさにはじまり。
 まだ、はじまったばかりである。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?