NAKAHARA-LAB.net

2013.4.5 06:29/ Jun

コンセプトのある本屋さん!? : セレクトショップ的本屋さんで意外な掘り出し物に出会う!?

 仕事柄、年間で、本をいくら買っているかわからないほど、本を買います。多くの本を読むことは、仕事だと思っておりますので、別に苦ではありません。目の前に注文した本がやってきた、それを読む、ただそれだけです。
  ▼
 僕の場合、現在、書籍購入は、大学生協などへのネット注文か、ないしは、AMAZONからの購入になっています。が、一方で、敢えて意識的にリアル書店を訪れることも欠かさず行っています。敢えてといっても、隔週くらいの頻度くらいでしょうか。ちょっとした合間時間を見つけて、書店をブラブラと回遊します。
 と申しますのは、「リアル書店ブラブラ」をしないと、自分の読む本が偏ってくるからです。こう、「視点が狭くなっていく感覚」というのでしょうか。それを避けるため、「異なる領域にある、意外な発見」を求めて、リアル書店ブラブラをするのです。
 考えてみれば、ネットでの書籍注文というのは、僕の場合、「書名がわかる本」を注文するか、ないしは、その本に関連してレコメンドされた本を買うことになりがちです。そうしますと、自分の興味関心に合致した本、それに類似した本を、基本的には買うことになります。
 もちろん、時には、ネット書店であっても「意外な発見」もあるのかもしれませんが、レコメンデーションでレコメンドされるのは、過去の購入者の購買行動に基づいた「ある一定の枠内」にある本ですので、その「意外な発見度合い」はどうしても低くなる傾向があるように感じます。
 対して、リアル書店ブラブラは、必ずしも、毎回掘り出し物にあえるわけではないのですが、時に「アンビリーバボー的な意外な発見」にぶちあたることがあります。この発見の瞬間がたまりません。
  ▼
 リアル書店ブラブラでおとずれるのは都内の大型書店です。家庭菜園から医学、音楽から数学まで、様々な書棚をあてもなくブラブラして、書棚を眺めます。
「へー、この領域では、こんなことが言われているのか」
「ふーん、こっちの領域では、これが、今入ってきたんだ」
 独り言をいいながら、書棚散歩をしているので、ひとつ間違えると、危ないオッサンです。
  ▼
 最近は、コンセプトショップとでもいうのでしょうか。セレクトショップのような本屋さんにも出かけるようになりました。これらの本屋さんでは、大型書店のように「どんな本でもある」のではありません。店はあまり大きくなく、その店ごとに、あるコンセプトに基づいて、すでに意識的に本が選ばれています。
 セレクトショップ的な本屋さんでは、自分では決して買わない、自分では決して目を向けない本が、すでに選択されています。ので、大型書店とは異なったかたちで、「意外な掘り出し物」に逢える可能性がひらけているように感じます。
 例えば、下記のようなお店が有名ですね。さすがに東京のことしかわからないのですので恐縮ですけれども、おそらく大阪などにも、そういうお店があるのでしょうね。
 出かけるときは、営業時間と休日をチェックくださいね。ときたま、店によっては、営業時間が変わっていたり、休みになっているケースもありました。
■ユトレヒト
http://www.utrecht.jp/
東京都港区南青山5-3-8 パレスミユキ2F
TEL 03-6427-4041
FAX 03-6427-4042
営業時間 12:00-20:00
月曜日休み
■Cook Coop(料理専門のショップです)
http://www.cookcoop.com/
東京都渋谷区渋谷1-11-1-1F
TEL&FAX 03-6418-8143
11:00-21:00
■Shibuya Publishing Book sellers
http://www.shibuyabooks.net/
東京都渋谷区神山町17-3
03-5465-0577
月~土 12:00‐24:00
日 12:00‐22:00
■B and B
http://bookandbeer.com/
東京都世田谷区北沢2-12-4
第2マツヤビル2F
03-6450-8272
12:00~24:00
 この週末は天気が悪いようです。
 さすがに、こんな日は、おんもで遊ぶことはできないですね。
 台風並みと聞いておりますので、外出することにも注意が必要ですが、リアル書店に出かけてみるのも面白いかもしれません。
 皆さん、掘り出し物に逢えるといいですね。
 そして人生は続く

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?