NAKAHARA-LAB.net

2006.12.23 09:16/ Jun

「英検」「TOEIC」「TOFEL」の違いって?

「英検」「TOEIC」「TOFEL」「CASEC」「GTEC」の同じところと違うところは何ですか?
 こう言われたら、あなたは何と答えますか?
 同じところは「英語のテスト」?
 違うところは
  ・
  ・
  ・
(実は全然違う。設計思想から何から何まで違うんです・・・)
 —
 昨日、東大で開催されたLearning bar@Todaiでは、TOIECの草創期から立ち上げに関わったライトハウス社の坂井修さんに、TOEICの設計思想・歴史と、坂井さんが今やっておられる音声認識スピーキングソフトについてお話しいただきました。
sakai.jpg
ライトハウス社
http://www.lighthouse-inc.com/
 まず、TOEICは、日本が発案したテストだということご存じでしたか?もともと、TIME Inc総支配人であった北岡靖男という方が発案し、米国のETSが開発をおこなったものなのです。
 北岡さんは、英語教育を憂い、「英語教育のひとつの手段」として信頼性のあるテストをつくりたいと思っていた。しかし、やがて、テストだけが一人歩きしていく。
 つまりこういうことです。日本では、テストを提供する団体は「教育」を同時に提供することはタブーだと思われているんですね。だから、英語教育もおこないたいと思っていたけど、結局、それをおこなうことはできなかった。
 一方、アメリカをはじめとして多くの国では、テストを提供するなら、同時に教育を提供するべきだ、という風に思われることが多い。この認識の違いが、日本でのテストの一人歩きを生み出します。
 一人歩きとはいったものの、その道は決して単純なプロセスではなかった。一時は、給料遅配、倒産寸前にまで追い込まれます。結局、事業として独り立ちするには、10年かかりました。
 現在、TOEICは世界で450万人、日本では149万人が受けるテストにまで発展しています。
 —
 坂井さんは、その後、自ら会社をおこし、現在、Speakというソ音声認識エンジンの販売にかかわっておられます。
Speak
http://www.lighthouse-inc.com/speak.html
 このソフトは、なかなかの優れものです。
 まず、どんなものでもいいから、英語のテキストをソフトウェアにコピペする。そうすると、流ちょうにソフトウェアが、そのテキストを読んでくれます。
speak.jpg
 後ろにくる単語の種類によって、前の単語の音末処理をするのだそうで、機械がよんでいるなぁという感じではなくなっています。
 そのあとで、今度は、自分で声をだして読んでみる。あなたの発音は、すぐに採点され、うまくいかなかったワードがハイライトされます。その後は、シャドーイング。機械が喋ったあとに、その声をリスニングして、声をだせる。
 スピーキングのセルフラーニングソフトウェアですね。これ、学会発表前にいいんじゃないの、とまっさきに思いました。ひとりでプレゼン練習するときなどには最適な感じがします。現在、ECC、アルクなどでも採用されているそうです。
 ある大学では、映画のあるシーンのスクリプトをソフトウェアに入力して、生徒に、その映画の主人公に「なりきって」、スピーキング練習させるのだとか。最初のきっかけにいいですよねぇ・・・。
speak2.jpg
 —
 師走のお忙しい中、坂井さん、はじめライトハウスの方々には、お忙しいところプレゼンテーションいただきありがとうございました。この場を借りて感謝いたします。
 Learning barのあとには参加者有志で懇親会が開かれたので、僕もそちらに行きたかったのですが、この日、自分のプロジェクトの集まりがすでにはじまっていて、失礼しました。
 ともかく・・・・Learning bar、今年はこれで終了です。今年もいろんな方々に来ていただきましたね。
 本当に多種多様だったなぁ・・・自分とは全く違っているなぁと思う発表の中から、いろんなひらめきがうまれるものです。本当にありがとうございました。
 また来年、Learning bar@Todaiでお会いしましょう!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.3.29 08:06/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2024募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

ひとを褒める「語彙(ボキャブラリー)」を増やす!?

2024.3.22 08:31/ Jun

ひとを褒める「語彙(ボキャブラリー)」を増やす!?

20代ー30代のビジネスパーソンが陥りやすい「学びの死の谷(デスバレー)」!?

2024.3.21 08:12/ Jun

20代ー30代のビジネスパーソンが陥りやすい「学びの死の谷(デスバレー)」!?

2024.3.19 08:33/ Jun

私たちには見えている「将来の光景(vision)」!?:心ゆくまで知的に暴れてください!

なぜ?(why)と聞くより、How と What を聞け!:学生面談・部下面談をより有意義にするためのコツ!?

2024.3.15 10:38/ Jun

なぜ?(why)と聞くより、How と What を聞け!:学生面談・部下面談をより有意義にするためのコツ!?