NAKAHARA-LAB.net

2017.6.5 06:06/ Jun

あなたは「自分の仕事のやり方」を実は知らない!? : 新人育成で「放置プレイ」が横行する理由!?

「(ひとびとは)何かをするときに、そもそも、自分たちがどのようにやっているか、ということに関心がない。彼らは、ただ、それをやることだけに関心がある」
   
   ・
   ・
   ・
  
 サーサス&ガーフィンケル(1995)「日常性の解剖」の中に、こんな一節があります。
  
 よく知られているように、サーサスやガーフィンケルらは、こうした問題意識の上に、
  
 人々が、日常生活において、物事を達成しようとするやり方のプロセス(エスノメソッド:人々の方法)
  
 を定性的な手法で明らかにしようとしました。
 先日故あって、学部時代に読んだこの本をほぼ20年ぶりくらいに手に取りました。当時のことが懐かしく思い出されました。
  
  ▼
   
 さて、サーサスらの研究はさておき、先ほどの提言は、私たちの多くの職業に言えることなのかな、とも思います。
 わたしたちは、「何かをするとき」に、「自分たちがどのようにやっているか」にあまり注意資源を払うことなく、「やることだけ」に集中していると思うのです。
  
 多くの場合、
  
「あなたは、あなたの仕事をどのようにやっていますか?」
  
 と素朴に問われれば、
  
「えっ??」
  
 と口ごもる方の方が多いのではないかと推察します。
  
 たとえば、僕が、第三者に
   
「中原さんは、自分の仕事をどのようにやっていますか? 教えてください!」
  
 と問われれば、おそらく最初は「目がテン」になってしまうでしょう。
「えっ、おれの仕事?」という風に、絶句して何も答えられなくなることが予想されます。その上でも、その質問にどうしても答えられない社会的状況が存在するならば、しぶしぶ、時間をかけて、考えるのではないでしょうか。
  
「日常生活で自分がやっている行動のうち、何が重要なのか?」
「重要な手続きを、どの順番でやっているか」
「その順番は、どうしてそのようになっているのか?」
  
 について考え込み、悩みに悩んでしまうと思うのです。
  
「うーん、悪いんだけど、そこに、いてもらってもいいから、見ていてくれない?」
「仕事は見て、盗め」
「仕事は、背中を見て、マネするものだよ」
  
 と思わず口にしたくなる衝動を抑えきれなくなりながら(笑)
  
 これが、
  
「(ひとびとは)何かをするときに、そもそも、自分たちがどのようにやっているかということに関心がない。彼らは、ただ、それをやることだけに関心がある」
   
 ということなのかな、と思うのです。
  
 ワンセンテンスで申し上げますと、
  
 人は、自分の仕事のやり方を知らない
  
 のです。
  
 これを敷衍して、「新人育成のこと」を考えましょう。
 一般に「新人育成とはうまくいかない」ものですが(泣)、その理由というのは、中堅・先輩のメンバーに「仕事を教えるスキルが不足していること」や「仕事を教えるモティべーションがない」という「だけ」でなく、そもそも「自分の仕事のやり方を、実は、知らない」ということがあるのではないか、と思います。
  
 困った彼らは、そして、先ほどの僕がそうであったように「そこに、いてもらってもいいから、見ていてくれない?」と口にしたくなる衝動を抑えきれなくなる。
 これが「放置プレイ」が横行する理由のひとつなのかな、と思いますが、いかがでしょうか?
  
  ▼
  
 週明け初日は、「人は、自分の仕事のやり方を知らない」という話題をさせていただきました。
「自分の仕事のやり方を知る」ためには、第三者に外的に観察してもらうか、はたまた、時間をかけて、「自分の仕事の経験の棚卸し」を行うこと必要になるのかな、と思います。一般の会社では、前者の機会にはなかなか恵まれないでしょうから、おそらく、後者がとりうる処方箋のひとつなのでしょう。
  
 しかし「自分の仕事の経験の棚卸し」というのは、そこそこ時間はかかるものの、「棚卸しをする側の成長」にもつながるのかな、とも思います。人は、こうした活動を「リフレクション」と名付けるのかもしれません。
  
 そして人生はつづく
 今週も一週間、頑張りましょう!
  
 ーーー

注目!
   
 中原研究室のLINEを仮運用することにしました。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!(実は、あまりLINEの仕組みをわかっていないのですが、でも、やってみる!、笑)
   
友だち追加
  
 ーーー
   
追伸1.
  
 新刊「フィードバック入門」の内容を数時間のワークショップにさせていただくことになりました。2017年8月8日(火曜日)、小生が登壇し「フィードバックの仕方を学ぶ」体験ワークショップを開催させていただきます。耳の痛いことを通知し、立て直す技術。当日は、映像ありーの、実習ありーのの場になると思います。下記は「フィードバック」の特設サイトです。もしご興味がありましたら、ぜひお越しくださいませ!
  
フィードバック入門特設サイト
http://www.php.co.jp/seminar/feedback/
  
 ーーー
  
追伸2.
  
 この2月、中原研OGの浜屋祐子さんの修士論文が書籍「育児は仕事の役に立つ」として刊行の機会をいただきました。「ワンオペ育児」から「チーム育児」への転換を扱った本です。こちらの書籍について、下記のように、ハフィントンポストさんで特集をいただいております。白河桃子さん、心より感謝いたします。対談、楽しかったです。
 これからの職場は、人手不足がさらに進行しつつ、さらに「ワケありピーポー」が増えていきます。いかに仕事を任せ、いかにフォローするかが決定的に重要だと僕は思います。
  
「育児は仕事の役に立つ」は本当か?
http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/02/team-ikuji_n_16918956.html?platform=hootsuite
  
ワンオペ育児からチーム育児へ。長時間労働を見直す本当の意味 東大・中原淳さんと考える
http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/02/one-operation_n_16926342.html?utm_hp_ref=japan-lifestyle
  
 ーーー
  
追伸3.
  
 ウートピさんに取材いただきました。人材マネジメント・人材開発の観点から、女性がふと思ってしまう疑問にお答えする、というご主旨だそうです。初回は「上司がイケてない」という話題でした(泣)。これから数回にわたり、この特集が続く予定です。ご取材いただきました鈴木円佳さん、心より感謝いたします。ありがとうございました。
 
「尊敬できる上司」という幻想 東大の先生に仕事の愚痴を聞いてもらったら…
http://wotopi.jp/archives/56515
  
 ーーー
    
新刊「人材開発研究大全」AMAZON予約販売始まりましたが、発売前から重版決定です!ありがとうございます。人材開発研究の最前線を、4部構成・全33章であますところなく所収する国内初のハンドブックです。日本型雇用慣行が崩壊しつつある現在、日本の組織は「能力形成システム」を再構築する必要に迫られています。新人育成・OJTからリーダーシップ開発。民間企業の育成から教師教育・看護教育・医療者の学習まで。どうぞご笑覧くださいませ!
  

    
   
新刊「ひとはもともとアクティブラーナー」(山辺恵理子、木村充、中原淳編、北大路書房)AMAZON予約販売中。高校におけるアクティブラーニングの最新事例(フルカラー!)、今すぐ使えるワークショップ&ワークシートの数々、全国調査事例がぎゅぎゅぎゅと詰まった一冊です。東大 × JCERIの2年間の研究活動の成果!どうぞご笑覧くださいませ!
   

   
    
新刊「育児は仕事の役に立つーワンオペ育児からチーム育児へ」(浜屋祐子、中原淳著 光文社新書)発売中です。AMAZONカテゴリー1位(光文社新書)、経営学カテゴリー2位を記録しました。育児と仕事の良好な関係、ワンオペ育児を乗り越え、チーム育児に転換していくヒントがあふれる書籍です。浜屋祐子さんの修士論文の知見をモティーフにした、育児の科学。どうぞご笑覧くださいませ。
  

   
    
新刊「フィードバック入門:耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術」絶賛発売中、すでに3刷・重版出来です!AMAZON総合13位、1位(マネジメント・人材管理カテゴリー、リーダーシップカテゴリー)を記録!
年上の部下、若手のトンガリボーイ、トンガリガール。職場には、多様な人々が集っています。難易度の高い部下育成に悩む管理職向けの新書です。どうぞご笑覧くださいませ。
   

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.4.17 23:54/ Jun

給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.17 08:17/ Jun

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.15 08:05/ Jun

「タイパ重視の時代」だからこそ「時代遅れ!?のラーニング」を楽しむ!

2024.4.15 07:29/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2024募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

日本の企業はホワイトになったのか?:あなたの周りには「ノスタルジー温泉」につかって「昔」を懐かしんでいるひとがいませんか?

2024.4.4 08:57/ Jun

日本の企業はホワイトになったのか?:あなたの周りには「ノスタルジー温泉」につかって「昔」を懐かしんでいるひとがいませんか?