NAKAHARA-LAB.net

2014.2.27 08:14/ Jun

新規事業開発をまわすためのプロセスデザイン

 サイバーエージェント・人事本部長の曽山さんには、授業などで日頃から大変お世話になっておりますが(ありがとうございます!)、曽山さんがよく口にされることに「新規事業開発」のお話があります。
 よく知られていることですが、サイバーエージェントでは、社内で「じぎょつく(事業をつくる)」とよばれる新規事業開発の人事制度が走っています。じぎょつくでは、社員(内定者)なら誰でもそこに応募し、うまくいけば、自分のプロジェクト・子会社などを運営できるそうです。
 しかし、この新規事業開発というのは、なかなかの曲者で、悪くすれば、社員のモティベーションをえぐるように下げ、最悪の場合、離職にもつながってしまうものです。
 つまり、こういうことです。
 新規事業を提案して、運よく勝ち残ったとしても、事業が実際はじまらなかった場合には、「やらないなら辞めます!」
 新規事業を提案して、運よく事業を開始しても、収益を上げることができなかった場合、撤退をすすめると、「撤退するなら辞めます!」
 新規事業を提案して、事業がうまくいかなった場合、撤退をを決断すると、「撤退したので責任をとって辞めます!」
 サイバーエージェントでは、こうした問題について「経営させて人を育てる」という方針、そして、「明確な撤退ルール」を定めることで対応しているそうです。
 前者は、なるべく経験の浅い社員に、決断経験、経営ケンケンを持たせるために、事業提案がOKならば、事業は始める。「子会社経営で人を育てる=決断経験で人を育てる」という視点は、究極のストレッチによる学習です。
 後者に関して撤退ルールとは、
「事業開始後、2年以内に継続的な黒字転換をめざす。未達の場合は、撤退ないしは事業責任者交代」
 です。まことに、明確ですね。
 こうしたルールを定めておけば、事業がたとえうまくいかなったとしても、「個人として責任」を「丸かぶり」するではなく、一部は「ルールのせい」にできるのだといいます。
 つまり「もう少しやれば黒字化だったのだけれども、2年とうちは決まっているから無理だった」ということでしょうね。
 事業をこかせば、当然、社員としては責任を感じているはずです。しかし、そこを責任をあまり個人に押しつけてしまっては、個人は「離職によって責任をとること」に陥ってしまいます。そのことは、新規事業を提案してくれる有能な社員を、失うことを意味しています。それは経営的には、避けたい事態ですね。
 ▼
 新規事業開発は、多くの会社で、行われていることのように思います。しかし、新規事業開発の施策をうまく回せていくためには、施策をうまく回すための「プロセスのデザイン」が必要である、というとなのかもしれません。
 そして人生は続く

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.3.29 08:06/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2024募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

ひとを褒める「語彙(ボキャブラリー)」を増やす!?

2024.3.22 08:31/ Jun

ひとを褒める「語彙(ボキャブラリー)」を増やす!?

20代ー30代のビジネスパーソンが陥りやすい「学びの死の谷(デスバレー)」!?

2024.3.21 08:12/ Jun

20代ー30代のビジネスパーソンが陥りやすい「学びの死の谷(デスバレー)」!?

2024.3.19 08:33/ Jun

私たちには見えている「将来の光景(vision)」!?:心ゆくまで知的に暴れてください!

なぜ?(why)と聞くより、How と What を聞け!:学生面談・部下面談をより有意義にするためのコツ!?

2024.3.15 10:38/ Jun

なぜ?(why)と聞くより、How と What を聞け!:学生面談・部下面談をより有意義にするためのコツ!?