NAKAHARA-LAB.net

2009.9.28 08:57/ Jun

ふわふわしたものを、いかにデザインするか?:岸勇希 (著)「コミュニケーションをデザインするための本」を読んだ!

 岸勇希 (著)「コミュニケーションをデザインするための本」を読みました。

 AIDMA(Attetion – Interest – Desire – Memory -Action : 注意を確保して、人の欲望を喚起し、商品の名前を覚えてもらって、購買につなげる)という行動モデルを前提にしていた「従来の広告」を超えるために、今、何ができるか。 
 近年消費者たちがとっている購買行動AISAS(Attention – Interest – Search – Action – Share:興味関心をもったら、ネットなどで口コミをサーチし、購買し、よければそのレビューを他者とシェアする)を前提に、どのような広告コミュニケーションが存在しうるか。
 結論からいうと、こうした消費者に対応するためには、広告は「変わらなくてはなりません」。
 従来目指されていたExprosure(各メディアにおける露出を最大限にする)ことを超えて、Engagement(人々が参加し、関与してくれるような)広告をつくらなければなりません。
 それは「気になる広告であり、自分から見たくなる広告であり、他者に伝えたくなる広告」です。そうした広告をいかにつくるかが、ポイントになります。
 本書では、永谷園「ミス冷え知らずcollection 2008」やフマキラー「一発命虫」、マリエール「40人40色の恋愛模様」など、著者のチームが行ったコミュニケーションデザインの事例が紹介されています。
 わたしは広告は全くの門外漢です。しかし、この本を読んでいて、僕には自分の研究領域のことが思い浮かびました。
 デザインする対象が、広告そのものから、広告をめぐる人々のコミュニケーションや関係にうつってきている、という意味で、昨日僕が書いたエントリーと通じるところもあると思います。
 そういう「ふわふわしたもの」をいかにデザインするか。あるいは、そういう「ふわふわしたもの」を統御するようなアーキテクチャをいかに構築するかが、現在、様々な場所で課題とされているような気がするのは、僕だけでしょうか。
「ふわふわしたものを、いかにデザインするか」
 その答えを、僕たちはまだ知りません。
 —
追伸.
「コミュニケーションをデザインするための本」にのっていた商品が、非常に心惹かれました。「手洗い液体石けん」なんです。
 手洗い液体石けんなんて、もう既にコモディティ化していて、何のイノベーションもないように感じますよね。
 でも、この「squid soap」は面白いです。「この液体石けんを使うと、子どもにちゃんと15秒から20秒、手洗いさせることができる」のです。
squid soap

 仕掛けは簡単。ソープを出すところにスタンプがついています。石けんをだすと、もれなく、手にスタンプがつきます。このスタンプが消えるように、手を洗うためには、15秒から20秒必要だと言うことだそうです。
 下記にビデオがあります。


 米国CDCの調査によると、感染症の予防には「きれいな水と石けんで20秒程度洗うこと」が必要なのだそうです。
 そして、このスタンプは、15秒から20秒こすって消えるようにデザインされているのですね。
 すごいイノベーションだと思うのですが、いかがでしょうか。
 綺麗な手にするために、敢えて、手に一度汚れをつくる。素晴らしい発想ですね。ちなみに日本では未発売のようです。商社が輸入してくれるといいのにね。
 —
追伸2.
 僕の授業「ラーニングイノベーション論」の修了生の皆さんが「学びYA(仮称)」というアラムナイ・コミュニティ(勉強会兼飲み会)をおつくりになりました。
「学びYA(仮称)」というのは・・・
 ○学び(ばせ)「屋」(学びの仕掛け人達が)
 ○学び「ヤ~!」(わいわい楽しく)
 ○学び「舎」(集い、学ぶコミュニティー)
 なのだそうです。
 先日、わたし自身はお邪魔することができなかったのですが、懐石料理をモデルにしたプログラムで、勉強会をなさった模様です。
 一、先付け – 学びYAへの想い –
 一、お碗発案 – ご挨拶 –
 一、御造り – M社様事例紹介 –
 一、箸休め – 乾杯 –
 一、八寸 – グループダイアログ-
 一、焼物 – ディスカッション –
 一、炊き合せ – ラップアップ –
 一、お食事 – 講評
 一、水菓子
 非常に嬉しいことですね。今度こそは、ぜひ、伺いたいと思っています。初回幹事をなさった渡辺さん、宮崎さん、田中潤さん、小松さん、お疲れ様でした。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

ひとを褒める「語彙(ボキャブラリー)」を増やす!?

2024.3.22 08:31/ Jun

ひとを褒める「語彙(ボキャブラリー)」を増やす!?

20代ー30代のビジネスパーソンが陥りやすい「学びの死の谷(デスバレー)」!?

2024.3.21 08:12/ Jun

20代ー30代のビジネスパーソンが陥りやすい「学びの死の谷(デスバレー)」!?

2024.3.19 08:33/ Jun

私たちには見えている「将来の光景(vision)」!?:心ゆくまで知的に暴れてください!

なぜ?(why)と聞くより、How と What を聞け!:学生面談・部下面談をより有意義にするためのコツ!?

2024.3.15 10:38/ Jun

なぜ?(why)と聞くより、How と What を聞け!:学生面談・部下面談をより有意義にするためのコツ!?

相手の行動を変えたければ「行動を変えよ」と命令してはいけない!?

2024.3.14 08:16/ Jun

相手の行動を変えたければ「行動を変えよ」と命令してはいけない!?